今日は、新しいメンバーも加わり、スカイプで二人つなげて進行です!
(スカイプの二人は二人で会話して、道場の人は道場で会話をするという異様な風景から作業を始めます。)
今日は、Archivemetica1.7がリリースされたということで、
一つのマシンにArchivemetica1.7とAtoM2.4、両方を入れたものを入澤先生に用意してもらいました。
しかし、これは作業をやりやすくするためのもの。
AtoMは公開用で、Archivemeticaは管理用なので、本来はarchivematicaとAtomを同じサーバー上に入れるのはSecurity上、望ましくない。
インストール時には、
①AtoMを先にインストールしてから、
②Archivematicaをインストールすること
MySQLのバージョンが古いほうを先に入れなければならない。
AtoM2.4のMySQLは5.6、Archivematica1.7のMySQLは5.7が推奨されているので注意すること。
あれ?そういえば新しいマシンはAtoMにまでつなげていないので、archivematicaでアレンジメントができない。どうする?
では、つなげましょう。
Anicoをtransferから再度やりましょう。
1.7のvirusチェックプログラムが変更になったが、早速virusチェックでエラー発生。T.T
結局新しいバージョンを試すのはやめて、旧マシンに戻すことになりました〜
入澤先生よろしくお願いします〜
(皆待つ)
はい。続けましょう。
旧マシンにAnicoをもう一度transferした。
今回は
フォンド:conimal
シリーズ:coffee, animal
Nomalization Reportは、メールアドレスを設定してないので、いつもfailedが出る。
(無視してね〜)
SIP作成後は、Store AIPをクリックしてAIPも作る。
Archivematicaからの準備ができたら、AtoMへ移動して、Fondを作成してから、slag部分(URLの最後のスラッシュの後の部分)をコピーしてArchivemeticaへ入力して、つなげる。
slugを入れてみたが、(いつものことだが ^^;)エラーが出た。
エラー:Response code not expected
いつもの通り、順調に躓いた。おほほ!(T..T)?
原因がわからないので、conimalをフラットなままtransferして、DIPのuploadができるかやってみる。
(ガソリンも補充し、しばし雑談)
また失敗した。
なんでなんでを言いながら、時間が過ぎる…
橋本さんと入澤先生が同時に叫ぶ。わかった!!
ついに、原因判明かな?
Sword pluginが動いてなかったみたい。
AtoM側でAtoM worker(Sword pluginがこれを動かしている)が色々やっていて、Archivematicaからの依頼に反応しているが、Swordが動いてなかったので、反応がなかったとのこと。
ということで、conimalのtransferからもう一度チャレンジ!
オット!
また同じエラーが出た!(Pluginの問題ではなかったのかな?どういうこと?機械はいつもこうだから好きじゃない… ーー;)
それでもめげず、リブートと叫ぶウォンさんの一言で
とりあえず、マシンを再起動して再チャレンジ。
conimalフォンドのuploadに遂に成功!!!!
パチパチ!!!
(これで気持ちよく二次会に行けるぞ。ホホホ)
================================
次回は?
AtoMに入れたconimalの記述をCSVを利用して追加する作業をする。
現在は記述項目が空白の状態。
CSVをダウンロードすれば、ファイルは取得できるが、
UTFだったり、レガシIDなどCSVファイルを理解する必要がありそう。
次回は、これを一緒にやります!
以上!
2018年5月11日金曜日
最近の投稿
【108】Archives in the Digital Age: The use of AI and machine learning in the Swedish archival sectorを読む
Gijs Aangenendt氏の修士論文、Archives in the Digital Age: The use of AI and machine learning in the Swedish archival sectorを半分読みました。 前半は、AIを扱ったアーカ...
人気の投稿
-
ほとんどやる気のないHが担当で、更新が遅れに遅れました。すみません。 Archivematicaには、画像(JPGやTIFFファイル)のOCR機能があります。オープンソースのTesseract (テッセラクト)を使っています。 https://www.archivematica....
-
今日もAlfrescoの続きです。 前回の続きということで、今日はワークフローを触ってみます。 前回「コロナ政策」というサイトを作り、メンバーも追加して、いくつか文書を登録している状態ですので、今日は登録されている文書を編集→起案(ワークフロー開始)→レビューしてもらうという流れ...
-
今日は19時22分まで4人しかあるまらず、泣く泣く元(ウォン)が初めてブログを書きます。えーとー一回でもウォンにあったことのある方はご存じでしょうが、ものすごい散漫でせっかちですので、通じない日本語や表現の下手さなどにはくれぐれもご容赦ください。また下手な表現には遠慮なくご指摘く...
-
今日は橋本さんのAlfresco Community Editに現Alfresco Governance Services(RM=」Records Management」)Moduleを追加する作業!の失敗事例の紹介から始まりました。 なんか...OSSのコミュニティ版にもOSS...
-
今回は、前回の続きからスタートです。開始直後は皆さんお仕事が忙しく、参加者が少なかったことから、今後の展開についての議論に飛びがちでした。。。 まずは、前回インストールしたAlfrescoを端末から起動します。 cd alfresco/ docker-compo...